財産分与の対象となる財産について

query_builder 2024/12/15
40

財産分与にはどのような財産が対象になるのか、気になりませんか。
全ての所有財産が、対象になるわけではありません。
そこでこの記事では、財産分与の対象となる財産について紹介していきます。
▼財産分与の対象となる財産
■現金や預貯金
婚姻中に貯めたお金であれば、名義に関係なく財産分与の対象です。
ポイントは専業主婦(主夫)で収入がなくても、公平に2分の1になるところです。
どちらの収入なのかは関係ないため、夫婦の財産として分けられます。
ただし、婚姻前に貯めたお金に関しては対象外です。
■不動産や自動車
不動産や自動車も財産分与の対象で、単独名義になっている場合も多いでしょう。
しかし名義がどちらであったとしても、基本的には2分の1に分配されます。
ただし、婚姻前に持っていた不動産や自動車は対象外です。
■生命保険や学資保険
保険に関しても、財産分与の対象です。
解約返戻金が発生するものに関しては、その額に相当する部分が対象とされるため、掛け捨ての場合は対象外です。
また婚姻前に加入していた場合は、婚姻後の加入期間を基に計算されます。
▼まとめ
財産分与の対象となるのは「現金や預貯金」以外に「不動産」や「自動車」「保険」などです。
共有名義か単独名義かは関係なく、結婚生活中に築いた財産が対象になります。
『株式会社さくら地所』は、平野区で不動産売却の実績を積んできた会社です。
サポート体制がしっかりしている不動産会社をお探しの方は、当社にぜひお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE